Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初見時「いつエンジン止まるんや?あれ、普通に着陸したぞ?」と思ってしまうほど冷静。
空の男ってこんなに冷静なんだ、、、
緊急事態対応の訓練してますので、と言うとかっこいいですかね(@^^)/~~~
+katu yama かっこよすぎです😲
+大倉基裕 ありがとうございます!
+katu yama イケメンや(´・ω・`;)
ありがとうございます!
エンジントラブルに見舞われても笑えてるくらい冷静なのに、タイトルはテンパってますね
白いミミズみたいなのが気になるwww
魚 魚 ヨーストリングといって機体が滑っているかを判断する紐ですよ〜
@@れん-e8e フォアードスリップとかなんですね
@@nightmeranodorareko7016 飛行機は旋回の調和が取れていない(横滑りしている)と失速した際左右の翼が非対称に失速して即スピンに入り危険なので、基本は調和を保って飛行します。ですが目でそれを確認することは困難なのでヨーストリングで視覚的に判断できるようにしてあります。フォワードスリップは着陸進入時等にあえて横滑りさせて沈下率を稼ぐのに使う機動です。
え、この飛行機(グライダー?)家から見えるけどラジコンかと思ってた!笑人乗ってたんだ!岐阜大野
見てるこっちの方が焦ったわwかっこええ...
不幸中の幸いでしたね。今後も安全で、楽しいフライトでありますように。
龍宝 フラト
ご指摘、サンキュ-です。
龍宝 いえいえ、とんでもない
すごい…感激しました!これからも頑張ってください!
ありがとうございます
いい意味で呑気やww
何度見てもすごい。
どこが。。。??解説して・
すごいプラスですね、周りますか?で笑いました
ハドソン川の奇跡みたいだ。
0:44から−Gがかかってますね笑
すみません、自分グライダーは素人なのですが緊急時なのにマーカーピッタシに降ろせる技術と根性すごいですね… これくらいの覚悟がないと空は飛べませんね
nraseさんこんにちは、グライダーはエンジンがない飛行が普通なので、まあ後は慣れ?みたいなものです
だいぶ上昇した段階で良かったですね、、これが対地20〜30mとかだったら冷や汗ものです💦
マジで冷静すぎてずっとエンジン止まるの待ってた。何秒のところで止まったんですか・・・?
0:43 ~ 0:44秒のガクッとしたところですかね
大学の航空部の人に久住に連れてってもらって乗せてもらったなぁ…コストが掛かりすぎるから入れなかったけど…ブルジョワの遊びですな、羨ましい
ゴルフやパチンコ タバコ吸うより安いですよ!
高度があった時で良かったですね。もし加速中の低空で止まったり索切れしたら冷っとします。
そこは 飛べる!飛べるぜよ!期待。
空母の離陸みたいにもっと急加速するもんだと思ってた
艦載機の場合は短い距離でも素早く発艦出来るようにエンジンを最大出力まであげてストップレバーを解除し発艦します。その瞬間加速速度は300㌔以上にも達するので陸上機に比べて速く感じます。ちなみに陸上機もゆっくりと加速していくので速度はあまり変わりませんが瞬時に加速した方が速く感じられます。間違えがあるかもしれません。すみません
加速はや
微塵も動揺が感じられないって凄い!カッコいい!グライダーの特性として燃料の重さを着陸時の衝撃に算入しない分だけ離陸直後の安全な着陸が可能なのかな?と素人ながら想像しました。
パイロットの人より俺の方がテンパったわ良かった、俺原付の免許しか持ってなくて
とある作品に感銘を受けて、グライダーの免許取得のため勉強していますとは言っても、何分若造故にソアリングクラブに入り必要な経験を得られるだけのフライトを重ねる経済力がなく、現在はとにかく机上で出来ることをしていってる状態ですいつか空を舞いたいです翼を操り、物理の力だけで
ブルーサーマルでしょうか…?空を飛ぶならグライダーもいいのですが、ハンググライダーやパラグライダーの方がお手軽です。グライダーは素晴らしい乗り物ですが、性質上どうしても手間がかかります。是非ハングやパラも考えてみて下さい!
複座だからかヨーストリングが後ろについてるのか?なんかヨーストリングって1番前の部分に着いてるイメージw
美瑛のグライダー墜落の人はこの動画見ておけばよかったのに。。。
かっこよ!
俺も社会人になってから始めたい趣味の1つだけど1人で操縦するとしたらどれくらいかかるんですか?
一人で操縦がライセンス取得だとしますと 一概には言えませんが国内ならば平均3年と60万からぐらいですかね。
グライダー経験のあるパイロットはレシプロやジェット乗せても応用動作が上手そう。
メーデー航空機にありましたよグライダー経験の有るパイロットが、飛行機を滑らせながらの着陸
エアレースで活躍してる人達の多くはグライダー経験者だったりしますね
お見事
この機体はなんですか?
ASK-21と言います!
グライダーは飛行機のようにノット、フィートを使わないでメートル法なのですか?
モグラはノットフィートですがピュアはノットはあまり使わないですね フィートは機種によっていろいろです
大野滑空場ですか?
ご存知ですか?
・・・揖斐川大野やな
滑走路に正対してから左右を見ているけど、何を見ているのですか?
有視界飛行する機体は常に回りを警戒していなければならないのです
推測ですけど、高度、着陸目標などの確認なんではないかと。。
何でこの高度からアプローチ出来るの…
ダイブ使って一気に高度を落としてます
cool hand !
エンジン??プロペラついてるんですか??
プロペラ機ですか?
グライダーです!
上にミミズがいるww
ヨーストリングと言う大事なパーツなんでミミズじゃないですよw
セスナもヘリも、旋回する時に機内の窓のフチと遠くの山並みを合わせると同じ高度でキレーにマワレるんだけど、グライダーって風防が戦闘機みたいなバルーン?形状だから飛んでて視界が開けてて気持ちよさそうだけど、いったいドコで目標合わせて旋回してるんだろう? オイラなら( ՞ਊ ՞) 旋回する度に、教官に「高度っ!!」って怒鳴られそうwwww
同じく地平線とかで合わせてますが強いサーマルに入ると合わせるのが大変です
ホンダエアポート?
ではないです。
เก๋าๆ
着陸前キョロキョロなに見てるのか知りたい有視界飛行で常に周りを警戒はわかるけど着陸寸前でよそ見はいかんでしょう撮影していたのでパフォーマンスかな?
アイガモタカシ 狭いランウェイですから翼端確認してるのでは…ピュアの経験早いので確かなことは言えませんが
ミミズ?みたいなやつが気になる
そうですよ
ヨーストリング 通称は毛糸 機体にあたる空気の流れを見ています重要です、
ヨーストリンガー(只の毛糸)って名前で機体の滑りを見てる!ヘリだと2本だから違和感あるけど笑
初見時「いつエンジン止まるんや?あれ、普通に着陸したぞ?」と思ってしまうほど冷静。
空の男ってこんなに冷静なんだ、、、
緊急事態対応の訓練してますので、と言うとかっこいいですかね(@^^)/~~~
+katu yama かっこよすぎです😲
+大倉基裕 ありがとうございます!
+katu yama イケメンや(´・ω・`;)
ありがとうございます!
エンジントラブルに見舞われても笑えてるくらい冷静なのに、タイトルはテンパってますね
白いミミズみたいなのが気になるwww
魚 魚
ヨーストリングといって機体が滑っているかを判断する紐ですよ〜
@@れん-e8e フォアードスリップとかなんですね
@@nightmeranodorareko7016 飛行機は旋回の調和が取れていない(横滑りしている)と失速した際左右の翼が非対称に失速して即スピンに入り危険なので、基本は調和を保って飛行します。
ですが目でそれを確認することは困難なのでヨーストリングで視覚的に判断できるようにしてあります。
フォワードスリップは着陸進入時等にあえて横滑りさせて沈下率を稼ぐのに使う機動です。
え、この飛行機(グライダー?)家から見えるけどラジコンかと思ってた!笑
人乗ってたんだ!
岐阜大野
見てるこっちの方が焦ったわw
かっこええ...
不幸中の幸いでしたね。
今後も安全で、楽しいフライトでありますように。
龍宝 フラト
ご指摘、サンキュ-です。
龍宝 いえいえ、とんでもない
すごい…感激しました!これからも頑張ってください!
ありがとうございます
いい意味で呑気やww
何度見てもすごい。
どこが。。。??解説して・
すごいプラスですね、周りますか?で笑いました
ハドソン川の奇跡みたいだ。
0:44から−Gがかかってますね笑
すみません、自分グライダーは素人なのですが
緊急時なのにマーカーピッタシに降ろせる技術と根性すごいですね… これくらいの覚悟がないと空は飛べませんね
nraseさんこんにちは、グライダーはエンジンがない飛行が普通なので、まあ後は慣れ?みたいなものです
だいぶ上昇した段階で良かったですね、、
これが対地20〜30mとかだったら冷や汗ものです💦
マジで冷静すぎてずっとエンジン止まるの待ってた。何秒のところで止まったんですか・・・?
0:43 ~ 0:44秒のガクッとしたところですかね
大学の航空部の人に久住に連れてってもらって乗せてもらったなぁ…
コストが掛かりすぎるから入れなかったけど…ブルジョワの遊びですな、羨ましい
ゴルフやパチンコ タバコ吸うより安いですよ!
高度があった時で良かったですね。もし加速中の低空で止まったり索切れしたら冷っとします。
そこは 飛べる!飛べるぜよ!期待。
空母の離陸みたいにもっと急加速するもんだと思ってた
艦載機の場合は短い距離でも素早く発艦出来るようにエンジンを最大出力まであげてストップレバーを解除し発艦します。その瞬間加速速度は300㌔以上にも達するので陸上機に比べて速く感じます。ちなみに陸上機もゆっくりと加速していくので速度はあまり変わりませんが瞬時に加速した方が速く感じられます。
間違えがあるかもしれません。すみません
加速はや
微塵も動揺が感じられないって凄い!カッコいい!
グライダーの特性として燃料の重さを着陸時の衝撃に算入しない分だけ離陸直後の安全な着陸が可能なのかな?と素人ながら想像しました。
パイロットの人より俺の方がテンパったわ
良かった、俺原付の免許しか持ってなくて
とある作品に感銘を受けて、グライダーの免許取得のため勉強しています
とは言っても、何分若造故にソアリングクラブに入り必要な経験を得られるだけのフライトを重ねる経済力がなく、現在はとにかく机上で出来ることをしていってる状態です
いつか空を舞いたいです
翼を操り、物理の力だけで
ブルーサーマルでしょうか…?
空を飛ぶならグライダーもいいのですが、ハンググライダーやパラグライダーの方がお手軽です。グライダーは素晴らしい乗り物ですが、性質上どうしても手間がかかります。是非ハングやパラも考えてみて下さい!
複座だからかヨーストリングが後ろについてるのか?
なんかヨーストリングって1番前の部分に着いてるイメージw
美瑛のグライダー墜落の人はこの動画見ておけばよかったのに。。。
かっこよ!
俺も社会人になってから始めたい趣味の1つだけど1人で操縦するとしたらどれくらいかかるんですか?
一人で操縦がライセンス取得だとしますと 一概には言えませんが国内ならば平均3年と60万からぐらいですかね。
グライダー経験のあるパイロットはレシプロやジェット乗せても応用動作が上手そう。
メーデー航空機にありましたよ
グライダー経験の有るパイロットが、飛行機を滑らせながらの着陸
エアレースで活躍してる人達の多くはグライダー経験者だったりしますね
お見事
この機体はなんですか?
ASK-21と言います!
グライダーは飛行機のようにノット、フィートを使わないでメートル法なのですか?
モグラはノットフィートですがピュアはノットはあまり使わないですね フィートは機種によっていろいろです
大野滑空場ですか?
ご存知ですか?
・・・揖斐川大野やな
滑走路に正対してから左右を見ているけど、何を見ているのですか?
有視界飛行する機体は常に回りを警戒していなければならないのです
推測ですけど、高度、着陸目標などの確認なんではないかと。。
何でこの高度からアプローチ出来るの…
ダイブ使って一気に高度を落としてます
cool hand !
エンジン??
プロペラついてるんですか??
プロペラ機ですか?
グライダーです!
上にミミズがいるww
ヨーストリングと言う大事なパーツなんでミミズじゃないですよw
セスナもヘリも、旋回する時に機内の窓のフチと遠くの山並みを合わせると同じ高度でキレーにマワレるんだけど、グライダーって風防が戦闘機みたいなバルーン?形状だから飛んでて視界が開けてて気持ちよさそうだけど、いったいドコで目標合わせて旋回してるんだろう?
オイラなら( ՞ਊ ՞) 旋回する度に、教官に「高度っ!!」って怒鳴られそうwwww
同じく地平線とかで合わせてますが強いサーマルに入ると合わせるのが大変です
ホンダエアポート?
ではないです。
เก๋าๆ
着陸前キョロキョロなに見てるのか知りたい
有視界飛行で常に周りを警戒はわかるけど着陸寸前でよそ見はいかんでしょう撮影していたのでパフォーマンスかな?
アイガモタカシ 狭いランウェイですから翼端確認してるのでは…ピュアの経験早いので確かなことは言えませんが
ミミズ?みたいなやつが気になる
そうですよ
ヨーストリング 通称は毛糸 機体にあたる空気の流れを見ています重要です、
ヨーストリンガー(只の毛糸)って名前で機体の滑りを見てる!
ヘリだと2本だから違和感あるけど笑